総体結果⑤
2025年6月5日 16時44分今治越智中学校総合体育大会の結果をお知らせします。
ソフトテニス個人戦
2ペア 1回戦惜敗 2ペア 2回戦惜敗
バスケットボール男子
準決勝 南中 55-54 玉川中
決勝 南中 54-57 西中 準優勝 県大会出場
バスケットボール女子
準決勝 南中 83-49 北郷中
決勝 南中 42-40 西中 優勝 県大会出場
今治越智中学校総合体育大会の結果をお知らせします。
ソフトテニス個人戦
2ペア 1回戦惜敗 2ペア 2回戦惜敗
バスケットボール男子
準決勝 南中 55-54 玉川中
決勝 南中 54-57 西中 準優勝 県大会出場
バスケットボール女子
準決勝 南中 83-49 北郷中
決勝 南中 42-40 西中 優勝 県大会出場
今治越智中学校総合体育大会の結果をお知らせします。
野球
南中 2-4 西中 惜敗
ソフトテニス
南中 1-2 北郷中 惜敗
剣道 男子団体
準優勝 県大会出場
卓球個人戦
シングルス 3年男子 第1位、2年男子ベスト8
1年女子 第1位 県大会出場
ダブルス 2年男子ペア ベスト4 県大会出場
バレー男子
準優勝 県大会出場
バスケットボール男子
南中 77-35 大西中 勝利
バスケットボール女子
南中 85-22 近見中 勝利
今治越智中学校総合体育大会の結果をお知らせします。
剣道個人戦
1年女子 第2位、2年女子 ベスト8 県大会出場
3年男子 ベスト12 県大会出場
卓球女子 決勝トーナメント3位決定戦
南中 2-3 西中 惜敗
硬式テニス
1年男子 県大会出場
今治越智中学校総合体育大会の結果をお知らせします。
サッカー
南中 2-3 西中 惜敗
卓球男子 決勝トーナメント3位決定戦
南中 3-0 北郷中 県大会出場
今治越智中学校総合体育大会の結果をお知らせします。
柔道
男子個人 第1位 3年男子 県大会出場
男子バレーボール
南中 0-2 菊間中 惜敗
女子バレーボール
南中 0-2 立花中 惜敗
明日から始まる今治・越智総合体育大会に向けて壮行会を行いました。
どの部活動からも明日からの大会に向けて力強い決意の言葉がありました。校長先生からは、「今までの仲間の支えや励ましを忘れることなく、あきらめず最後まで自分のプレーを続けてください。限界突破する姿勢を見せてください。」と激励の言葉をいただきました。
選手の皆さん、南中生の代表として精一杯戦ってきてください。応援しています。
今日は6時間目の学級活動の様子を紹介します。
1年生は、6月の宿泊研修に向けての準備を行っていました。話合いが終わったクラスは、学級担任の先生方と、一人一人が教育相談を行っていました。
2年生は、修学旅行に向けての準備を行っていました。話合いが終わったクラスは、1学期中間テストの結果を振り返りながら、期末テストに向けての改善点を考えていました。
3年生は、卒業アルバムに載せる授業風景の写真を撮影していました。待っているクラスは、撮影に向けての準備をしたり、クラスの改善点を話し合ったりしていました。
来週からは、いよいよ今治・越智総合体育大会が始まります。大会で目標が達成できるように、この週末に準備をするとともに、体調を整えてください。
今治市地域包括支援センター西・南様、今治市役所福祉政策課様のご協力を得て、認知症サポーター養成講座を実施しました。
生徒たちは、活動を通じて認知症のメカニズムを知るとともに、認知症の方との接し方を学ぶことができました。今日学んだことを忘れずに、自分ができることを積極的に行動できる人になってほしいですね。
お忙しい中、ご協力いただいた今治市地域包括支援センター西・南様、今治市役所福祉政策課様、ありがとうございました。
本日、4・5月の文化面・運動面での活躍について、表彰伝達がリモートで行われました。
真剣な表情で堂々と表彰を受けることができていました。また、教室から聞こえてくる賞賛の拍手もすばらしかったです。
自分に自信を持って、今後より一層の活躍を期待しています。
本日、東予教育事務所と今治市教育委員会より5名の先生方をお迎えして、授業の様子を参観していただきました。
どのクラスの生徒も大変意欲的に授業に取り組んでいました。参観された先生方からも、「生徒たちの挨拶の声が素晴らしい」「授業を受ける姿勢からやる気が伝わってくる」など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。また、今回いただいたアドバイスを基に、確かな学力の定着にむけて授業改善に取り組んでいきます。ご来校いただいた先生方、ありがとうございました。
5月23日(金)の午後にクリーンボランティアを実施しました。
1・2年生は校外へ出てバイパス周辺の清掃を、3年生は校内で清掃を行いました。
午前中のJRC登録式で学んだ「気づき・考え・行動する」を、清掃をする中で意識しながら取り組めていました。周囲のために自分ができることを常に考えて行動できる人になってほしいですね。
4時間目にJRC登録式と服のチカラプロジェクト説明会を行いました。
最初に青少年赤十字についての説明を行った後、本校が行っている募金やベルマーク収集の活動について発表が行われました。その後、各クラスの代表者が署名を行い、全員で誓いの言葉を宣誓しました。
また、服のチカラプロジェクトは、昨年度から取り組み始めた活動です。ご家庭で不要になった子ども服を集めて難民などの困っている人に服を届けていきます。生徒たちは、JRC活動の理念である「気づき、考え、行動する」を実行しようと頑張っています。ご家庭でも、ぜひご協力いただきますようお願いします。
〇 授業の様子
〇 内科検診を待つ様子
今日は、午後から全校生徒が内科検診のため、体操服で授業を行いました。小雨が降り蒸し暑かったので、生徒たちはとても涼しそうでした。また、早く検診が終わった生徒は、教室で静かに自習を行うことができていました。
理科の授業では、塩酸を用いた実験を安全確保のために実験用ゴーグルを活用して行っていました。実験を行う手際もよく、落ち着いた様子で取り組んでいました。
気温も上昇し、夏が近づいています。細目に水分補給を行い、熱中症予防に取り組んでください。
今日は、4時間目の授業の様子を紹介します。
先週に行われた中間テストの返却・解説をしているクラスがたくさんありました。生徒たちは、返却されたテストを見て、喜びの声や悔しがる声など様々な反応がありました。しかし、先生がテストの説明に入ると、どの生徒も気持ちを切り替えて解説を聞き洩らさないように真剣に取り組むことができていました。
今回のテスト結果をしっかりと振り返り、学力向上につなげていきましょう。
今日は、地域参観日を実施しました。
〇 授業公開の様子(2校時:2・3年生、4校時:1年生)
〇 スマホ安全教室(3校時)
LINEみらい財団様のご協力を得て、保護者の方も一緒にスマホ安全教室を行いました。生徒たちは、カードを使いながらオンラインで授業を受けました。 講義を通じて、生徒は情報リテラシーを高めることができました。ご協力くださったLINEみらい財団様ありがとうございました。
〇 宿泊体験学習説明会(1年)、修学旅行説明会(2年)
2時間目には1年生が宿泊体験学習説明会を、4時間目には2年生が修学旅行説明会を実施しました。
それぞれの説明会には、保護者の皆様と一緒に生徒も参加して行いました。
ご来校いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。生徒たちも緊張していましたが、いつも以上に張り切って授業を受けていたように思います。また、集団宿泊研修や修学旅行でたくさんの準備をお願い致しましたが、ご協力をよろしくお願いいたします。