ブログ

10/20 福祉体験学習(3年生)、県新人大会壮行会

2025年10月20日 19時48分

 今日は、17日(金)に3年生が福祉体験学習を行った様子と、25日から始まる愛媛県中学校新人体育大会の壮行会の様子を紹介します。

〇 福祉体験学習

IMG_6353IMG_6354IMG_6377IMG_6375IMG_6384IMG_6388IMG_6369IMG_6370

〇 壮行会の様子

IMG_6494IMG_6496IMG_6500IMG_6508IMG_6512IMG_6513IMG_6521IMG_6527

 福祉体験学習は、河原医療福祉専門学校様のご協力を得て行いました。今回の体験学習で学んだことは、将来に必ず必要になってくる経験になったと思います。河原医療福祉専門学校様、お忙しい中ご協力下さり、ありがとうございました。

 また、本日愛媛県中学校新人体育大会の壮行会を行いました。大会に出場する選手達からは、大会に向けての力強い決意の言葉を聞くことができました。

 愛媛県新人体育大会は、10月25日に陸上競技の部が、11月8日から球技・武道の部が始まります。大会に向けて、最後の調整をしっかりと行ってください。

10/17 2学期中間テスト

2025年10月17日 17時30分

 昨日から2学期中間テストが始まりました。

IMG_6248IMG_6249IMG_6250IMG_6251IMG_6252IMG_6254IMG_6254IMG_6255IMG_6256IMG_6257IMG_6258IMG_6259

 どの生徒も時間いっぱい最後までテストに取り組んでいました。どのような結果が返ってくるか楽しみですね。

10/16 表彰伝達

2025年10月16日 18時29分

 今日は、表彰伝達を行いましたので、その様子を紹介します。

IMG_6273IMG_6274IMG_6276IMG_6280IMG_6287IMG_6292IMG_6298IMG_6306IMG_6329IMG_6333IMG_6340

 今回は、先日行われた今治・越智新人体育大会で入賞した生徒に表彰状を渡しました。

 どの生徒も緊張した様子でしたが、大きな声で返事をするなど地区の代表選手としてふさわしい表彰伝達となりました。県大会に向けて、更なる成長を期待します。頑張ってください!

10/15 高校説明会

2025年10月15日 17時30分

 14日と15日の午後から、各高校の先生方をお招きして高校説明会を行いましたので、その様子を紹介します。

IMG_6208IMG_6210IMG_6225IMG_6228IMG_6232IMG_6230IMG_6244IMG_6241IMG_6246IMG_6213

 2日間で10校の説明がありました。生徒にとって、今後の進路を考える良い機会となりました。

 お忙しい中ご協力下さった高校の先生方、ありがとうございました。

授業力向上に努めています

2025年10月15日 11時13分

 「真剣」「本気」「丁寧」を合言葉に、教師も生徒も取り組んでいます。

 技術科と保健体育科の授業の様子です。安全対策を徹底し、実際にやって見せて、やらせて、ほめる!! 体験活動のすばらしさが伝わるよう、分かる授業、楽しい授業に努めています。生徒たちも教師の説明を真剣に聴き、手さばきをじっくりと観察し、実際に自分で取り組んでいます。

IMGP0503IMGP0505IMGP0499IMGP0506IMGP0500IMGP0502IMGP0508IMGP0509IMGP0510

10/14 職場体験学習事前訪問(2年生)

2025年10月14日 16時06分

 今日は、午後から2年生が来週に行われる職場体験学習でお世話になる事業所へ事前訪問を行いましたので、出発前の様子を紹介します。

IMG_6204IMG_6206IMG_6207IMG_6217IMG_6219IMG_6224IMG_6220IMG_6218

 事前訪問では、体験させていただく事業所の場所を確認するとともに、実習内容や持参物などを教えていただきました。出発前は大変緊張した面持ちでしたが、帰ってきた時には晴れやかな顔で成長を感じることができました。明日も事前訪問は行います。来週の実習に向けて体調管理をしっかりとしてください。

授業力向上に努めています

2025年10月14日 11時00分

 丁寧に、真剣に、本気で取り組んでいます。

 1年生理科の授業の様子です。ICTを活用しながらタイムリーな話題を提供し、話すスピードや声の高低など、伝え方にもこだわって授業を進めています。生徒たちも集中して聴いています。

IMGP0486IMGP0487

 3年生社会科の授業の様子です。生徒の興味・関心を引き付ける、先を見据えた話題を授業内容にしています。生徒たちも姿勢を正して真剣に聴き入っています。

IMGP0488IMGP0489

 1年生数学科の授業の様子です。背筋を伸ばして姿勢を正しく、左手を添えて書く、定規を正しく使う、など、書くことの基本が身に付いています。机上も整頓されており、整然とした雰囲気で授業が進んでいます。生徒たちの学習に向かう姿勢がすばらしいです。

IMGP0490IMGP0491IMGP0492IMGP0493

 1年生英語科のリスニングテストの様子です。緊張感を持って聴く、そして書く訓練ができています。入試本番を想定できるように教師も生徒も取り組んでいます。

IMGP0494IMGP0495IMGP0496IMGP0497

授業力向上に努めています

2025年10月11日 08時00分

 丁寧に、真剣に、本気で、生徒も教師も取り組んでいます。

 3年生理科の授業の様子です。地質柱状図を見比べながら、地層の傾きを考える問題を、電子黒板を活用して解説しています。柱状図を標高に合わせて並べ、鍵層を見比べることで傾きが分かりやすくなります。生徒たちも電子黒板に注目して解説を聞き、じっくりと考えています。

IMGP0482IMGP0483IMGP0484IMGP0485

10/10 昼休みの様子・新人大会陸上競技の結果

2025年10月10日 17時00分

 今日は、昼休みの様子と昨日行われた今治・越智新人体育大会陸上競技の部の結果をお知らせします。

〇 昼休みの様子

IMG_6181IMG_6182IMG_6183IMG_6184IMG_6185IMG_6186IMG_6187IMG_6189IMG_6191IMG_6192IMG_6193IMG_6194IMG_6195IMG_6196IMG_6198IMG_6199IMG_6201IMG_6202

〇 陸上競技の結果(3位以上の結果)おめでとうございます!

 ・男子4×100mR 1位 ・男子2年100m 1位 ・男子200m 1位・3位

 ・男子1年100m 3位 ・男子2年1500m 1位 ・男子3000m 1位

 ・男子走高跳 2位  

 ・女子4×100mR 3位 ・2年女子100mH 2位 ・女子走高跳 3位

 ・女子砲丸投 3位

 昼休みには、どのクラスも文化祭の合唱コンクールに向けて練習を頑張っており、校舎内には心地よい歌声が響いています。また、練習の合間には先生方や仲間たちと楽しい一時を過ごしています。

 文化祭は、11月1日です。練習を通じて、仲間との絆を深めてください。

10/9 今治・越智新人体育大会(陸上競技の部)

2025年10月9日 17時00分

 本日、今治・越智新人体育大会陸上競技の部が行われましたので、その様子を紹介します。

IMG_3936IMG_3963IMG_4038IMG_4046IMG_4068IMG_4079IMG_4106IMG_4120

 詳細な結果は、明日のHPで紹介させていただきます。

 今日で、今治・越智新人体育大会の全日程が終了しました。今大会に出場した選手のみなさん、お疲れ様でした。今大会を通じて学んだことや感じたことを今後の部活動や生活に生かしてください。

10/8 授業の様子

2025年10月8日 10時57分

 今日は、3時間目の授業の様子を紹介します。

IMG_6112IMG_6124IMG_6126IMG_6137IMG_6118IMG_6127IMG_6116IMG_6131IMG_6130IMG_6136IMG_6134IMG_6138IMG_6140IMG_6142IMG_6146IMG_6147IMG_6148IMG_6149IMG_6152IMG_6154

 3年生の体育では、キックベースボールとバレーボールを行っていました。どちらの競技でも、チームで協力しながら仲間の良いプレーに声を掛け合う姿が見られました。また、2年生の理科では、顕微鏡を用いて調べた結果を、班で協力しながらまとめていました。

 明日が2学期中間確認テストのテスト発表日となります。目標を持って勉強に取り組んでください。

10/7 職場体験学習事前訪問電話連絡(2年生)

2025年10月7日 12時34分

 昨日、2年生が来週の14日と15日に職場体験学習の事前訪問を行うための電話連絡を行いましたので、その様子を紹介します。

IMG_6100IMG_6101IMG_6104IMG_6108

 生徒たちは、お世話になる事業所の方々と初めて話をすることもあって、大変緊張した様子で電話連絡を行いました。しかし、そのような中でも、感謝の気持ちを込めてお礼を述べたり、話の内容を再確認したりと確実に成長している様子をうかがえました。

 職場体験学習は、10月21日から24日にかけて実施をする予定です。お世話になる事業所様、よろしくお願いいたします。

授業力向上に努めています

2025年10月6日 13時40分

 丁寧に、真剣に、本気で取り組んでいます。

 2年社会科の授業の様子です。電子黒板のタイマー機能を活用して時間を区切ることで、授業のリズムを作っています。生徒たちも集中力を高めて取り組んでいます。

IMGP0395IMGP0396IMGP0397

 3年理科の授業の様子です。教科書では伝わりにくい天体の特徴を電子黒板を活用して映像で提示し、分かりやすく説明しています。

IMGP0398IMGP0399IMGP0400

 3年英語科の授業の様子です。電子黒板に文法のポイントの説明を提示し、分かりやすく伝えています。

IMGP0401IMGP0402IMGP0403

 3年社会科の授業の様子です。生徒一人一人、全員が生き生きと活動しています。

IMGP0405IMGP0406IMGP0407

 3年家庭科の授業の様子です。阪神大震災・東日本大震災を経験した話題を提供し、発問をしています。生徒たちも自分事として捉えてしっかりと考え、意見を発表しています。

IMGP0408IMGP0409

 1年生英語の授業の様子です。タブレットを活用して解答する自作の復習問題を作成しています。生徒たちも真剣に取り組んでいます。

IMGP0410IMGP0413IMGP0414IMGP0416

10/3 昼食の様子(お弁当の日)

2025年10月3日 16時00分

 今日は、今治・越智新人体育大会の予備日のため、お弁当の日でした。

IMG_6086IMG_6087IMG_6088IMG_6090IMG_6091IMG_6092IMG_6093IMG_6094IMG_6095IMG_6096IMG_6097IMG_6098

 生徒たちは、とても美味しそうに食べていました。

 保護者の皆様、お忙しい中お弁当の準備ありがとうございました。

授業力向上に努めています

2025年10月3日 13時10分

 丁寧に、真剣に、本気で、生徒も教師も取り組んでいます。

 1年生家庭科の授業の様子です。生徒たちの分からない部分をしっかりと把握し、支援しています。安心感のある授業進行の中で、生徒たちも生き生きとした表情で授業に取り組み、意見を交流しています。

IMGP0374IMGP0378IMGP0379IMGP0381

 2年生国語の授業の様子です。書く・話し合うが行いやすい、分かりやすいワークシートを作成し使用しています。生徒たちもしっかりと書き込んで活用しています。すばらしいです。

IMGP0382IMGP0384IMGP0385IMGP0386

 3年生社会科の授業の様子です。よく通る声でリズムよく説明しています。生徒たちも説明の内容をノート、ワークシートにしっかりと書き込んでいます。すばらしいです。

IMGP0391IMGP0392IMGP0393IMGP0394