ブログ

11/20 えひめ いじめSTOP! デイ plus

2025年11月20日 17時48分

 本日、愛媛県の全ての小学6年生・中学1年生を対象に実施された「えひめ いじめSTOP! デイ plus」に、本校1年生も参加しましたのでその様子を紹介します。

100_0219100_0220100_0222100_0223100_0224100_0225

 今年のテーマは「私にできること!」でした。学校を「居心地の良い場所」にするためにどうすればいいか、クラス全員で様々な意見を出し合い、自分たちでできることを考えました。また、活動の最後には、「いじめSTOP!宣言」を作成しました。今日一人一人が考えたことを忘れることなく、みんなで学校が「居心地の良い場所」となるようにしていきましょう!

11/19 表彰伝達

2025年11月19日 18時57分

 清掃後に行った表彰伝達の様子を紹介します。

IMG_7756IMG_7769IMG_7780IMG_7795IMG_7796IMG_7801IMG_7806IMG_7812IMG_7822IMG_7827IMG_7839IMG_7849

 また、放課後には 税の作文コンクールで優秀賞に輝いた生徒の表彰式が校長室で行われました。

IMG_7853IMG_7854

 今回も、たくさんの生徒を表彰することができました。様々な場面で生徒たちが活躍してくれているのが嬉しいですね。

11/19 今治市・上島町教科等研究大会

2025年11月19日 18時48分

 今日は、昨日行われた今治・上島町教科等研究大会の様子を紹介します。

IMG_7736IMG_7719IMG_7724IMG_7740IMG_7744IMG_7748

 生徒たちは、たくさんの先生が見守る中緊張している様子でしたが、しっかりと授業に取り組むことができました。また、本校の先生方も、他の学校へ授業見学に行きました。授業参観をする中で、新たな学びを得ることができました。今後の授業に、しっかりと生かしていきます。

11/17 授業の様子

2025年11月17日 12時37分

 今日は、2年生の道徳科の様子を紹介します。

IMG_7676IMG_7678IMG_7682IMG_7692IMG_7697IMG_7696IMG_7706IMG_7707

 この授業は、校内研究授業として実施しました。題材は「ゴール」で、SNSによる心の擦れ違いを乗り越えていく内容でした。SNSに関するトラブルは増加しており、生徒たちにとっても身近に感じることのできる教材でした。生徒たちは、タブレットの協働学習アプリを活用しながらたくさんの意見に触れ、様々な視点から問題解決に向けて考えることができました。もしも、将来同じような場面に遭遇したら、今日学んだことや考えたことを思い出して行動してください。

11/16 愛媛中学駅伝競走大会

2025年11月16日 19時33分

 本日、新居浜市東雲競技場及び周辺において、愛媛中学駅伝競走大会が行われ、本校駅伝チームも出場いたしました。。
 結果は、男子も女子も大健闘でした。区間成績では、男子1区で2年男子第3位、男子6区で3年男子第1位でした。
 選手の皆さん、お疲れさまでした。応援していただいた皆様、ありがとうございました。

IMG_0521IMG_0526IMG_0529IMG_0536IMG_0538IMG_0550IMG_0553IMG_0557IMG_0562IMG_0566IMG_0571

11/14 1年技術・服のチカラプロジェクト

2025年11月14日 16時56分

 今日は、1年生技術科の授業の様子と3年生総合的な学習の時間に服のチカラプロジェクトで集まった服の仕分けをしている様子を紹介します。

○ 1年生技術科

IMG_7640IMG_7643IMG_7646IMG_7649IMG_7650IMG_7652

○ 服のチカラプロジェクト(3年生)

100_0077100_0079100_0081100_0084100_0085100_0082

 1年技術科では、木材加工を行いました。様々な工具を用いて、作品の製作に励んでいました。どのような作品が仕上がるか楽しみですね。完成したら大切に使ってください。

 3年総合的な学習の時間では、服のチカラプロジェクトで集まったたくさんの衣服を送るための仕分け作業を行いました。今年度集まった服の重さは503㎏と、なんと昨年度の2倍以上もありました。地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

11/12 授業の様子

2025年11月12日 18時11分

 今日は、3・4時間目の3年技術科と5時間目の2年道徳の授業の様子を紹介します。

○ 3年技術科

IMG_7565IMG_7569IMG_7570IMG_7583IMG_7568IMG_7576

○ 2年道徳

IMG_7589IMG_7594IMG_7596IMG_7599IMG_7603IMG_7609IMG_7613IMG_7615

 3年技術科では、プログラミング教育出前授業を行いました。市内の他校とネットワークをつないで授業を行っており、他校生徒の作品を知ることができます。本校生徒たちも、工夫を凝らしたすばらしい作品を製作しました。

 2年道徳は、校内研究授業として実施しました。「夜のくだもの屋」という題材で、周囲の思いやりについて考えました。生徒たちは活動を通して、自分たちが気づかないところで周囲が気遣ってくれていることに気付くとともに、感謝の気持ちを行動に移していこうと考えるようになりました。

11/10 授業の様子

2025年11月10日 14時13分

 今日は、5時間目の3年生理科の授業の様子を紹介します。

IMG_7521IMG_7522IMG_7525IMG_7534IMG_7533IMG_7542IMG_7526IMG_7546IMG_7550IMG_7552

 この授業は、7日(金)の続きの授業であり、来年度本校を会場に行われる中国四国中学校理科教育研究会に向けてのプレ授業として行いました。生徒たちは、前時に考えた仮説を実験によって証明しようと意欲的に取り組みました。実験結果は、タブレットを用いてデータ入力を行い、すべての班のデータがグラフ化され考察を行いました。

県新人結果②

2025年11月9日 17時21分

県新人大会の結果をお知らせいたします。

バスケットボール男子
準決勝 78-32重信  勝利
決勝  79-51今治西 優勝!

100_0060100_0072100_00743IMG_2187

硬式テニス
1年男子 2回戦惜敗

IMG_0514IMG_0518

バドミントン女子
準決勝 惜敗 ベスト4

卓球女子個人
1年女子 1位
1年女子 ベスト16

県新人結果

2025年11月9日 13時25分

県新人大会の結果をお知らせいたします。

バスケットボール男子
1回戦 72-43愛大附属 勝利
2回戦 82-39西条北・丹原東 勝利
2日目の準決勝へ

IMG_0422IMG_0436IMG_0440IMG_0457IMG_0502IMG_0507

バスケットボール女子
1回戦 61-46大洲北 勝利
2回戦 38-52松山西・垣生 惜敗

IMG_0467IMG_0468IMG_0478IMG_0492

卓球男子団体
予選Dリーグ2位で第2ステージ(決勝トーナメント)へ
第2ステージ
 3-1三津浜 勝利
 3-2砥部  勝利
 1-3今治西 惜敗 第3位

100_0008100_0019100_0026100_0048

剣道個人
 2年男子 2回戦惜敗
 1年女子 3回戦惜敗

11/7 授業の様子(3年理科・1年家庭科)

2025年11月7日 13時59分

 今日は、5時間目の3年理科と1年家庭科の様子を紹介します。

○ 3年理科

IMG_7488IMG_7489IMG_7507IMG_7509IMG_7520

○ 1年家庭科

IMG_7495IMG_7496IMG_7504IMG_7505IMG_7513IMG_7514IMG_7517IMG_7518

 3年生理科の授業では、来年度本校を会場に行われる中国四国中学校理科教育研究会に向けて他校の先生をゲストティーチャーにお招きして、授業を行いました。生徒たちは、普段と違う雰囲気の中での授業でしたが、活発に意見交換を行っていました。この授業は、10日(月)に続きを行います。どんな授業になるか楽しみですね。

 1年生家庭科では、調理実習を行っていました。班で協力しながら手際よく調理を行っていました。今回学んだ技能や調理方法を、ぜひ家でも披露してください。

授業力向上に取り組んでいます。

2025年11月6日 21時26分

「真剣」「本気」「丁寧」を合言葉に、日々、授業改善に取り組んでいます。

100_0244100_0245100_0246100_0249

 1年生英語科の授業の様子です。統率のある授業・リズムのある授業・活動のある授業・ICT活用が効果的な授業に取り組んでいます。生徒たちも教師に引き付けられる、集中できる、分かる、楽しい、また学びたいと思える授業になっています。

100_0265100_0266100_0269100_0271100_0272100_0268

 1年生理科の授業の様子です。統率のある授業・活動(観察)のある授業・自然のすばらしさに出会える授業に取り組んでいます。教師の指示が生徒一人一人に届き、全員の活動の保障につながる、自分の手が加わった教材=世界でたった一つだけの教材の活用により、観察・活動の場の提供、分かる・楽しい授業、自然のすばらしさに出会える授業になっています。

100_0255100_0256100_0258100_0259

 2年生技術科の授業の様子です。身近な教材である教室のLEDに注目させ、関心・意欲を高める工夫をしています。生徒たちもなぜ学ぶのかが腑に落ちる、身近な電気製品への関心が高まる、学ぶ意欲が高まり、学力の向上につながる授業になっています。

11/6 3年生実力テスト

2025年11月6日 10時03分

 今日と明日の2日間で、3年生が第3回校内実力テストを実施しています。

IMG_7480IMG_7481IMG_7482IMG_7483

 3年生は、これから受験に向けての実力テストが続いていきます。今まで勉強してきた成果が発揮できるように頑張ってください。

授業力向上に取り組んでいます。

2025年11月5日 20時55分

「真剣」「本気」「丁寧」を合言葉に、日々、授業改善の実践に取り組んでいます。

100_0225100_0226100_0241100_0242100_0227100_0228100_0230100_0231

 1年生理科の授業「水素を発生させ性質を調べよう!」の様子です。以下の点において、重点的な取組が見られます。
1 実験=体験 の場の保障(体験することでしか学べないことがある。)
2 安全優先(机上の整理(必要なものを整頓する。)、換気)
3 ワークシートの準備(学習・思考の流れを明確化)
4 整然とした雰囲気(統率の取れた授業)
5 確認(発表者への確認)

100_0234100_0235100_0237100_0239100_0240

 3年生体育科「バレーボール」の授業の様子です。以下の点において、重点的な取組が見られます。

1 場の設定(全員が参加できる、活動ができる。準備が整っている。掃除が行き届いた体育館。)
2 支持の明確化(統率が取れた授業 活動←→指示)
3 意欲を高める工夫(集中力が高まる。技能の向上。)

11/4 表彰伝達

2025年11月4日 13時32分

 今日は、朝の会の後にオンラインで表彰伝達を行いましたので、その様子を紹介します。

IMG_7443IMG_7452IMG_7457IMG_7463IMG_7465IMG_7470IMG_7471IMG_7476

 今日の表彰伝達では、今治市小中学校理科研究作品展や今治市合同作品展の入選者を中心に表彰を行いました。表彰者の数は、延べにしてなんと84名もの生徒を表彰することができました。

 代表で表彰された生徒たちも、緊張していましたが大きな声で返事をして校長先生から賞状を受け取りました。おめでとうございます!