10/8 授業の様子
2025年10月8日 10時57分今日は、3時間目の授業の様子を紹介します。
3年生の体育では、キックベースボールとバレーボールを行っていました。どちらの競技でも、チームで協力しながら仲間の良いプレーに声を掛け合う姿が見られました。また、2年生の理科では、顕微鏡を用いて調べた結果を、班で協力しながらまとめていました。
明日が2学期中間確認テストのテスト発表日となります。目標を持って勉強に取り組んでください。
今日は、3時間目の授業の様子を紹介します。
3年生の体育では、キックベースボールとバレーボールを行っていました。どちらの競技でも、チームで協力しながら仲間の良いプレーに声を掛け合う姿が見られました。また、2年生の理科では、顕微鏡を用いて調べた結果を、班で協力しながらまとめていました。
明日が2学期中間確認テストのテスト発表日となります。目標を持って勉強に取り組んでください。
昨日、2年生が来週の14日と15日に職場体験学習の事前訪問を行うための電話連絡を行いましたので、その様子を紹介します。
生徒たちは、お世話になる事業所の方々と初めて話をすることもあって、大変緊張した様子で電話連絡を行いました。しかし、そのような中でも、感謝の気持ちを込めてお礼を述べたり、話の内容を再確認したりと確実に成長している様子をうかがえました。
職場体験学習は、10月21日から24日にかけて実施をする予定です。お世話になる事業所様、よろしくお願いいたします。
丁寧に、真剣に、本気で取り組んでいます。
2年社会科の授業の様子です。電子黒板のタイマー機能を活用して時間を区切ることで、授業のリズムを作っています。生徒たちも集中力を高めて取り組んでいます。
3年理科の授業の様子です。教科書では伝わりにくい天体の特徴を電子黒板を活用して映像で提示し、分かりやすく説明しています。
3年英語科の授業の様子です。電子黒板に文法のポイントの説明を提示し、分かりやすく伝えています。
3年社会科の授業の様子です。生徒一人一人、全員が生き生きと活動しています。
3年家庭科の授業の様子です。阪神大震災・東日本大震災を経験した話題を提供し、発問をしています。生徒たちも自分事として捉えてしっかりと考え、意見を発表しています。
1年生英語の授業の様子です。タブレットを活用して解答する自作の復習問題を作成しています。生徒たちも真剣に取り組んでいます。
今日は、今治・越智新人体育大会の予備日のため、お弁当の日でした。
生徒たちは、とても美味しそうに食べていました。
保護者の皆様、お忙しい中お弁当の準備ありがとうございました。
丁寧に、真剣に、本気で、生徒も教師も取り組んでいます。
1年生家庭科の授業の様子です。生徒たちの分からない部分をしっかりと把握し、支援しています。安心感のある授業進行の中で、生徒たちも生き生きとした表情で授業に取り組み、意見を交流しています。
2年生国語の授業の様子です。書く・話し合うが行いやすい、分かりやすいワークシートを作成し使用しています。生徒たちもしっかりと書き込んで活用しています。すばらしいです。
3年生社会科の授業の様子です。よく通る声でリズムよく説明しています。生徒たちも説明の内容をノート、ワークシートにしっかりと書き込んでいます。すばらしいです。
3日目の結果をお知らせします。
〇 サッカー 準決勝:惜敗 第3位
2日目の今治・越智新人体育大会の主な結果を紹介します。
〇 サッカー 1回戦:勝利 明日の準決勝へ進出
〇 女子バスケットボール:優勝(県大会出場)
〇 男子バスケットボール:準優勝(県大会出場)
〇 野球 準決勝:惜敗
〇 剣道 男子団体:決勝トーナメント1回戦 惜敗
〇 男子バレーボール:3位
〇 女子卓球 個人シングルス:優勝、ベスト8(1名) 県大会出場
〇 男子卓球 個人シングルス:3位、ベスト8(1名) 県大会出場
個人ダブルス:1位、3位 県大会出場
〇 ソフトテニス 個人戦:惜敗
1日目の今治・越智新人体育大会の主な結果を紹介します。
〇 卓球部男子 団体戦:準優勝(県大会出場)
〇 卓球部女子 団体戦:4位
〇 剣道 女子個人:優勝(県大会出場)、男子個人:ベスト8(1名)(県大会出場)
〇 バスケットボール男子 1回戦:勝利 明日の準決勝へ進出
〇 バレーボール男子 決勝リーグ戦:1敗(残り試合は明日に実施)
〇 バレーボール女子 予選グループ:惜敗
〇 ソフトテニス 1回戦:勝利、2回戦:惜敗
〇 硬式テニス 男子シングルス:3位(県大会出場)
明日も応援よろしくお願いします。
今日は、明日から始まる今治・越智新人体育大会の壮行会を行いましたので、その様子を紹介します。
今回の壮行会は、感染症対策としてオンラインにて実施をしました。
新人戦に出場する各部の代表者からは、大会に向けての力強い決意発表がありました。
また、3年生や校長先生からは激励のメッセージがありました。
出場する選手のみなさん、試合中に緊張したり弱気になったりする場面があるかもしれません。そんな時は、今まで行ってきた練習を思い出してあきらめることなく戦ってきてください。健闘を祈っています。
丁寧に、真剣に、本気で学んでいます。
2年生英語科の授業の様子です、全員、先生の説明に真剣な眼差しを向けています。顔を上げ、先生に集中することで、内容が脳の中の海馬に記憶されていきます。
3年生社会科の授業の様子です。分かる・出来る喜び、仲間と共に学び合う楽しさを、全身で味わっています。
今日は、避難訓練の様子を紹介します。
今回の避難訓練は、地震や津波が発生したことを想定して、校舎内での垂直避難の訓練を行いました。 生徒たちは、適切な避難行動を行うとともに、自分や家族、友人の命を守るために何ができるかを考えました。
今後、南海トラフ地震が発生することが予想されています。もしもの時の避難行動や対応について、ご家庭でも話し合っておいてください。
今日は、3時間目の授業の様子を紹介します。
3年生の国語では、硬筆を行っていました。集中して丁寧に書いている姿が印象的でした。また、1年生の音楽では、合唱コンクールに向けてパート練習を行っていました。それぞれのリーダーさんが中心となって元気よく歌っています。どんな合唱になるか、本番が楽しみですね。
3年生が6時間目に福祉体験学習講演会を行いましたので、その様子を紹介します。
河原医療福祉専門学校より講師の方をお招きし、福祉の仕事や資格、10月に行う福祉体験実習についてお話をしていただきました。また、講演の中では、実際に手話体験も行いました。生徒たちは積極的に挙手をしたり、意欲的に体験活動を取り組んだりと、10月の福祉体験実習へ向けて気持ちが高まっているのがよくわかりました。今日学んだことを、できることから始めてほしいですね。
河原医療福祉専門学校様、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。
3時間目に、1年生が今治モデルふるさとキャリア講演会を行いました。
地域おこし協力隊の2名の方を講師にお招きし、講演会を行いました。お二人から、今治市の魅力についてお話を聞き、改めて私たちのふるさと今治が持つ良さについて考えることができました。
今後は、今治市の魅力をまとめる活動を通して、自分たちが今治市のためにできることを考える活動を進めていきます。
講師の先生方、お忙しい中ご講演ありがとうございました。
昨日より、日本スポーツマスターズ2025愛媛大会ソフトテニス競技が今治市営スポーツパークにて行われています。
本校美術部が制作した応援旗も大会を盛り上げています。