ブログ

7/14 給食の様子

2025年7月14日 16時49分

 今日は、給食準備から食事をしている様子を紹介します。

IMG_3401IMG_3404IMG_3405IMG_3408IMG_3410IMG_3413IMG_3415IMG_3416IMG_3417IMG_3418IMG_3419IMG_3422IMG_3423

 今日の給食は、今治の郷土料理である「いぎす豆腐」でした。

 どの生徒も美味しい給食に、笑みがこぼれていますね。

 調理場の皆様、いつも美味しい給食をつくってくださりありがとうございます。生徒たちは、感謝の気持ちを持っていただいています。これからもよろしくお願いします。

7/11 授業の様子

2025年7月11日 11時36分

 今日は、4時間目の授業の様子を紹介します。

IMG_3400IMG_3383IMG_3385IMG_3387IMG_3388IMG_3390IMG_3391IMG_3392IMG_3393IMG_3394IMG_3395IMG_3397

 4時間目は、全クラス学活の時間でした。取り組んでいた内容は、愛媛県教育委員会が開発した「ジブンミカタプログラム」、合唱コンクール曲決め、運動会スローガン決め、修学旅行のバスの座席決め、夏休みの生活記録の作成の説明など、クラスによって様々でした。

 1学期も、残り1週間となりました。やり残しがないように振り返りをしっかりと行うとともに、充実した夏休みとなるように計画を立ててください。

7/10 給食後の様子

2025年7月10日 17時23分

 今日は、給食後から帰りの伝達放送を聞く様子を紹介します。

IMG_3366IMG_3367IMG_3369IMG_3370IMG_3373IMG_3376IMG_3378IMG_3379

 今日から、個人懇談会が始まりましたので、生徒は4時間で下校となります。給食後も個人懇談会の準備のため、教室周辺の清掃を行い帰りの会を行いました。

 教室や階段では、短い時間ながら手際よく協力して清掃を行うことができています。また、帰りの会の放送を落ち着いた様子で聞くことができていました。

7/9 校内研究授業(1年国語)

2025年7月9日 18時47分

 今日は、3時間目の1年生国語の研究授業の様子を紹介します。

IMG_3313IMG_3317IMG_3325IMG_3328IMG_3330IMG_3331IMG_3335IMG_3340IMG_3344IMG_3351

 授業は「比喩」を使って、自分の持っている文房具のキャッチコピーを考える内容でした。生徒たちは、様々な視点から自分の文房具を観察し、ユニークなキャッチコピーを考えることができていました。また、最後は各班で考えたキャッチコピーをクイズ形式で答えながら、いろいろな視点や考え方に触れることができていました。

7/8 授業の様子

2025年7月8日 12時10分

 今日は、4時間目の授業の様子を紹介します。

IMG_3286IMG_3289IMG_3291IMG_3294IMG_3296IMG_3298IMG_3300IMG_3310IMG_3302IMG_3304IMG_3305IMG_3308IMG_3311

 2年生では9月の運動会や修学旅行に向けての話合いをしたり、3年生音楽では合唱コンクールの候補曲を鑑賞したりと、2学期に向けての準備を行っていました。

 もうすぐ終業式ですね。1学期にやり残したことがないか振り返るとともに、充実した夏休みになるように計画を立てていきたいですね。

7/7 教育相談

2025年7月7日 14時52分

 今日は、6時間目の教育相談の様子を紹介します。

IMG_3285IMG_3281IMG_3282IMG_3283IMG_3284

 先週から始まった教育相談も、今日で5日目を迎えました。今回の教育相談では、一人一人が指名した先生と教育相談を行いました。学習方法や進路相談等、普段じっくりと話せなかったことを落ち着いて話を行うことができました。

 また、今年度は保護者の方とも連携を深めるために、1学期と2学期の個人懇談会を4日間ずつ行います。お忙しい中ですが、ご協力をお願い致します。

7/4 表彰伝達

2025年7月4日 20時04分

 今日は、表彰伝達の様子を紹介します。

IMG_9704IMG_9707IMG_9708IMG_9709IMG_9710IMG_9712IMG_9713

 水道週間ポスターや書写作品、市総体などたくさんの生徒を表彰することができました。表彰された生徒は、誰もが自信に満ち溢れた表情で大きな返事ができていました。

 これから、県総体へ出場する選手のみなさんは、南中学校の代表としてだけでなく今治市の代表として、更なる目標を持って練習に励んでください。応援しています!

7/3 校内研究授業(1年社会科)

2025年7月3日 13時47分

 今日は、3時間目に行われた1年社会科の研究授業の様子を紹介します。

IMG_3175IMG_3184IMG_3192IMG_3205IMG_3193IMG_3197IMG_3195IMG_3196IMG_3200IMG_3206IMG_3208IMG_3213IMG_3214IMG_3217IMG_3221IMG_3226IMG_3227IMG_3233

 授業内容は、「乾燥した地域の暮らし」について考える内容でした。実際の授業では、乾燥地域の「衣食住」について、世界各地の住宅の材料や主食となる食材、伝統的な衣服などを実際に触ったり着たりしながら比較することで、乾燥地域の生活について考えを深めました。生徒たちは、活動を通して自分たちの生活との違いや世界各地の生活が気候の特徴と結びついていることを実感した様子でした。

7/2 授業の様子

2025年7月2日 09時34分

 今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

IMG_3138IMG_3137IMG_3139IMG_3140IMG_3145IMG_3146IMG_3150IMG_3159IMG_3163IMG_3164IMG_3167IMG_3170

 3年生は、実力テストの2日目です。勉強した成果が出てほしいですね。

 理科の実験ではガスバーナーを活用して実験をしていました。タブレットを用いて行う授業と実際に自分で体験して学ぶ授業と、どちらにもそれぞれの良さがありますね。南中学校では、「デジタルとアナログのベストミックス」を目標に授業改善に努めていきます。

7/1 校内研究授業(2年体育)、教育相談

2025年7月1日 12時56分

 今日は、2時間目に行われた2年生保健体育の校内研究授業と教育相談の様子を紹介します。

〇 校内研究授業

IMG_3044IMG_3052IMG_3053IMG_3070IMG_3073IMG_3076IMG_3093IMG_3107

〇 教育相談

IMG_3127IMG_3128IMG_3129IMG_3130IMG_3131IMG_3132IMG_3133IMG_3134

IMG_3135IMG_3136

 2時間目の校内研究授業では、マット運動を行う様子をタブレットを用いて動画で撮影し、良いところや改善点をグループで話し合っていました。生徒たちが意欲的に運動に取り組むとともに、レベルの高い技に果敢に挑戦する姿が印象的でした。

 6時間目には、全校一斉に教育相談を行いました。昨年度までは、学年ごとに実施していましたが、今年度より全校一斉に相談する時間を設けました。進路や学習、部活動のことなど、先生方に相談したくても、時間が取れずに相談できなかったことを落ち着いて話をすることができました。

6/30 令和7年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査 (2年生)

2025年6月30日 13時20分

 2年生が体育の時間を利用して、令和7年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査を行いました。

IMG_3017IMG_3018IMG_3023IMG_3027IMG_3028IMG_3031

 この調査は、国が全国的な子供の体力・運動能力や運動習慣・生活習慣等を把握・分析することにより、子供の体力・運動能力や運動習慣等の向上に係る施策の成果と課題を検証し、その改善を図ることを目的としています。

 生徒たちは、ICT支援員さんの協力を得ながらタブレットを用いて、新体力テストの結果や日頃の睡眠時間等を入力していました。

 アンケートに答えながら、より良い生活習慣について考え、実践をしてほしいですね。

6/27 朝の様子

2025年6月27日 10時40分

 今日は、朝の登校の様子を紹介します。

IMG_3003IMG_3004IMG_3006IMG_3007IMG_3009IMG_3011IMG_3010IMG_3016

 自転車で登校する生徒たちは、左側一列に並んで登校できています。自転車置き場では、きちんと整理整頓をしながら自転車を並べていました。

 下駄箱では、一人一人が靴を入れるときにかかとをそろえて靴を履き替えています。「服のチカラプロジェクト」に協力してくれる生徒もいました。

 自転車の整理整頓や靴のかかとをそろえることなど、良い習慣が身に付いてきたのがうれしいですね。また、誰もが元気いっぱいに大きな声であいさつもしてくれています。 この良い習慣をさらに向上させていきましょう!

6/26 学校経営アドバイザー来校

2025年6月26日 12時58分

 今日は、今治市教育委員会より学校経営アドバイザーをお招きして、2時間目の授業の様子を参観していただきました。

IMG_2962IMG_2965IMG_2966IMG_2971IMG_2973IMG_2974IMG_2976IMG_2979IMG_2981IMG_2987IMG_2993IMG_2994IMG_3002IMG_3000

 アドバイザーの方々からは、生徒が一生懸命に授業に取り組んでいることや清掃がすみずみまで行き届いていることなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。また、南中学校がさらに良くなるためのアドバイスもいただきました。今回いただいたアドバイスを基に更なる授業改善等を行っていきます。

 アドバイザーの先生方、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

6/25 「服の力プロジェクト」出前授業

2025年6月25日 15時20分

 今日の午前中は、期末テスト3日目でした。午後からは、生徒会が中心となって行っている「服のチカラプロジェクト」の出張授業を、ユニクロ様から講師を派遣していただき行いました。

IMG_2813IMG_2817IMG_2848IMG_2850IMG_2852IMG_2871IMG_2939IMG_2950

 生徒たちは、講義を通して自分たちが行っている活動が社会貢献につながる事を知り、さらに自分たちができることを行っていこうと考えるようになりました。また、服を送るということは、物として服を送るだけではなく、その服を初めて着た時のわくわく感や感動を伝える、心の交流でもあるということが分かりました。目を輝かせて講師の方の話に聴き入っていた皆さん、この活動を通して、相手の心を思いやる気持ちや豊かな心を更に身に付けていきたいですね。

 お忙しい中、ご協力くださったユニクロ様ありがとうございました。今後もご協力のほど、よろしくお願いいたします。 

6/24 自習の様子

2025年6月24日 16時45分

 今日は、期末テスト2日目です。朝のテスト前の自習の様子を紹介します。

IMG_2788IMG_2789IMG_2790IMG_2791IMG_2792IMG_2793IMG_2794IMG_2795IMG_2796IMG_2797IMG_2798IMG_2799

 1年生も定期テスト前の勉強では、問題集を確認したり重要語句を書いたりするなどテスト勉強のコツをつかんできたようです。自分なりの学習方法を見つけて、成績アップを目指してください。