ブログ

11/10 授業の様子

2025年11月10日 14時13分

 今日は、5時間目の3年生理科の授業の様子を紹介します。

IMG_7521IMG_7522IMG_7525IMG_7534IMG_7533IMG_7542IMG_7526IMG_7546IMG_7550IMG_7552

 この授業は、7日(金)の続きの授業であり、来年度本校を会場に行われる中国四国中学校理科教育研究会に向けてのプレ授業として行いました。生徒たちは、前時に考えた仮説を実験によって証明しようと意欲的に取り組みました。実験結果は、タブレットを用いてデータ入力を行い、すべての班のデータがグラフ化され考察を行いました。

県新人結果②

2025年11月9日 17時21分

県新人大会の結果をお知らせいたします。

バスケットボール男子
準決勝 78-32重信  勝利
決勝  79-51今治西 優勝!

100_0060100_0072100_00743IMG_2187

硬式テニス
1年男子 2回戦惜敗

IMG_0514IMG_0518

バドミントン女子
準決勝 惜敗 ベスト4

卓球女子個人
1年女子 1位
1年女子 ベスト16

県新人結果

2025年11月9日 13時25分

県新人大会の結果をお知らせいたします。

バスケットボール男子
1回戦 72-43愛大附属 勝利
2回戦 82-39西条北・丹原東 勝利
2日目の準決勝へ

IMG_0422IMG_0436IMG_0440IMG_0457IMG_0502IMG_0507

バスケットボール女子
1回戦 61-46大洲北 勝利
2回戦 38-52松山西・垣生 惜敗

IMG_0467IMG_0468IMG_0478IMG_0492

卓球男子団体
予選Dリーグ2位で第2ステージ(決勝トーナメント)へ
第2ステージ
 3-1三津浜 勝利
 3-2砥部  勝利
 1-3今治西 惜敗 第3位

100_0008100_0019100_0026100_0048

剣道個人
 2年男子 2回戦惜敗
 1年女子 3回戦惜敗

11/7 授業の様子(3年理科・1年家庭科)

2025年11月7日 13時59分

 今日は、5時間目の3年理科と1年家庭科の様子を紹介します。

○ 3年理科

IMG_7488IMG_7489IMG_7507IMG_7509IMG_7520

○ 1年家庭科

IMG_7495IMG_7496IMG_7504IMG_7505IMG_7513IMG_7514IMG_7517IMG_7518

 3年生理科の授業では、来年度本校を会場に行われる中国四国中学校理科教育研究会に向けて他校の先生をゲストティーチャーにお招きして、授業を行いました。生徒たちは、普段と違う雰囲気の中での授業でしたが、活発に意見交換を行っていました。この授業は、10日(月)に続きを行います。どんな授業になるか楽しみですね。

 1年生家庭科では、調理実習を行っていました。班で協力しながら手際よく調理を行っていました。今回学んだ技能や調理方法を、ぜひ家でも披露してください。

授業力向上に取り組んでいます。

2025年11月6日 21時26分

「真剣」「本気」「丁寧」を合言葉に、日々、授業改善に取り組んでいます。

100_0244100_0245100_0246100_0249

 1年生英語科の授業の様子です。統率のある授業・リズムのある授業・活動のある授業・ICT活用が効果的な授業に取り組んでいます。生徒たちも教師に引き付けられる、集中できる、分かる、楽しい、また学びたいと思える授業になっています。

100_0265100_0266100_0269100_0271100_0272100_0268

 1年生理科の授業の様子です。統率のある授業・活動(観察)のある授業・自然のすばらしさに出会える授業に取り組んでいます。教師の指示が生徒一人一人に届き、全員の活動の保障につながる、自分の手が加わった教材=世界でたった一つだけの教材の活用により、観察・活動の場の提供、分かる・楽しい授業、自然のすばらしさに出会える授業になっています。

100_0255100_0256100_0258100_0259

 2年生技術科の授業の様子です。身近な教材である教室のLEDに注目させ、関心・意欲を高める工夫をしています。生徒たちもなぜ学ぶのかが腑に落ちる、身近な電気製品への関心が高まる、学ぶ意欲が高まり、学力の向上につながる授業になっています。

11/6 3年生実力テスト

2025年11月6日 10時03分

 今日と明日の2日間で、3年生が第3回校内実力テストを実施しています。

IMG_7480IMG_7481IMG_7482IMG_7483

 3年生は、これから受験に向けての実力テストが続いていきます。今まで勉強してきた成果が発揮できるように頑張ってください。

授業力向上に取り組んでいます。

2025年11月5日 20時55分

「真剣」「本気」「丁寧」を合言葉に、日々、授業改善の実践に取り組んでいます。

100_0225100_0226100_0241100_0242100_0227100_0228100_0230100_0231

 1年生理科の授業「水素を発生させ性質を調べよう!」の様子です。以下の点において、重点的な取組が見られます。
1 実験=体験 の場の保障(体験することでしか学べないことがある。)
2 安全優先(机上の整理(必要なものを整頓する。)、換気)
3 ワークシートの準備(学習・思考の流れを明確化)
4 整然とした雰囲気(統率の取れた授業)
5 確認(発表者への確認)

100_0234100_0235100_0237100_0239100_0240

 3年生体育科「バレーボール」の授業の様子です。以下の点において、重点的な取組が見られます。

1 場の設定(全員が参加できる、活動ができる。準備が整っている。掃除が行き届いた体育館。)
2 支持の明確化(統率が取れた授業 活動←→指示)
3 意欲を高める工夫(集中力が高まる。技能の向上。)

11/4 表彰伝達

2025年11月4日 13時32分

 今日は、朝の会の後にオンラインで表彰伝達を行いましたので、その様子を紹介します。

IMG_7443IMG_7452IMG_7457IMG_7463IMG_7465IMG_7470IMG_7471IMG_7476

 今日の表彰伝達では、今治市小中学校理科研究作品展や今治市合同作品展の入選者を中心に表彰を行いました。表彰者の数は、延べにしてなんと84名もの生徒を表彰することができました。

 代表で表彰された生徒たちも、緊張していましたが大きな声で返事をして校長先生から賞状を受け取りました。おめでとうございます!

11/1 文化祭

2025年11月1日 16時48分

 「さぁ響かせよう 南てすばらしい歌声を」のスローガンの下、文化祭を開催しました。

 ステージ発表は、合唱コンクール、吹奏楽部演奏、有志発表を行いました。また、各学年の総合的な学習の時間に作成した新聞、美術科授業作品、美術部作品、生活文化・園芸部作品、パソコン部作品を展示しました。今日は、その一部を紹介させていただきます。

〇 開会式

IMG_6791

〇 1年生合唱

104103102101

〇 2年生合唱

201204203202

〇 3年合唱

302303301304

〇 吹奏楽部演奏

すいぶ1IMG_7118IMG_7140IMG_7161IMG_7173IMG_7190IMG_7192IMG_7206

〇 有志発表

IMG_7246IMG_7249IMG_7273IMG_7274IMG_7295IMG_7299

〇 閉会式

IMG_7320IMG_7325IMG_7328IMG_7336IMG_7341IMG_7351

〇 作品展示

IMG_6727IMG_6976IMG_6981IMG_6984IMG_6774

 合唱コンクールでは、どのクラスも今までの練習の成果を発揮して最高の合唱を披露してくれました。 また、吹奏楽部演奏や有志発表、各展示作品のどれもが、大変すばらしくたくさんの感動をいただきました。

 生徒の皆さん、今までの練習の中で培ってきたものは、一人一人の大きな力になっています。これからも、大切にしてください。

10/31 文化祭準備

2025年10月31日 15時40分

 今日は、明日の文化祭準備の様子を紹介します。

IMG_6684IMG_6691IMG_6694IMG_6695IMG_6692IMG_6700IMG_6698IMG_6699IMG_6706IMG_6703IMG_6707IMG_6712

 準備をしているどの生徒も、テキパキと協力してスムーズに準備を行うことができました。準備をしてくれた皆さん、ありがとうございます。

 明日は、いよいよ文化祭です。仲間たちとのたくさんの思い出をつくってください!

10/30 校内研究授業(1年社会科)

2025年10月30日 14時19分

 今日は、2時間目に行った1年生社会科の校内研究授業の様子を紹介します。

IMG_6641IMG_6647IMG_6654IMG_6657IMG_6662IMG_6666IMG_6670IMG_6677IMG_6679

 授業は、奈良時代の税の仕組みについて考える内容でした。先生は、生徒たちの思考を深めるために様々な資料を準備していました。生徒たちは、十分に準備された資料を基に税の問題点や改善点について活発に意見交換を行い、当時の社会の課題について理解を深めることができていました。

授業力向上に取り組んでいます

2025年10月29日 20時53分

 3年道徳科の授業の様子です。
 教材は「合唱コンクールに向けて」教師は、生徒のために、エンターテイナーになります。
 一生に一度、このメンバーでの合唱! 義務教育の合唱!
 生徒の心に火を灯す!授業!
 映像で伝える!学級担任の思い!その熱い思いが、映像を通して、生徒の心に火を付ける瞬間!
 そんなすばらしい授業が、ここにあります。

100_0209100_0210100_0211100_0212

 2年生理科の授業の様子です。
 生徒の学力を付ける工夫として、生徒にとって最も素晴らしい教材「教科用図書」、つまり教科書を活用しています。
 丸を付けて、線を引く。ポイントを整理し書く。色を付けて、明確化する。きちんと指導することが生徒の学力に直結します。
 日々、一時間一時間、生徒のために改善に取り組んでいます。

100_0214100_0217100_0219100_0220100_0215100_0218


 雑巾掛けの様子です。生徒の環境の大切さを物語っています。
 見ているものに、心が影響します。雑巾の掛け方、一つ。
 見ている人、使う人、みんなの心を美しくすることも、荒むこともある。出来ることから、一つずつ。

100_0205100_0206100_0207

10/29 昼休みの様子

2025年10月29日 14時22分

 今日は、昼休みの様子を紹介します。

IMG_6616IMG_6617IMG_6618IMG_6619IMG_6620IMG_6621IMG_6624IMG_6625IMG_6627IMG_6629IMG_6631IMG_6630IMG_6633IMG_6634IMG_6638

 11月1日の文化祭での合唱コンクールに向けて、各クラス最終調整を行っていました。パートごとに練習したり、運動場で合唱練習したりとクラスごとに様々な工夫の下、取り組んでいました。コンクールまであとわずかです。体調管理もしっかりと行ってください。 

10/28 授業の様子

2025年10月28日 13時33分

 今日は、5時間目の授業の様子を紹介します。

IMG_6582IMG_6584IMG_6590IMG_6591IMG_6593IMG_6595IMG_6598IMG_6601IMG_6605IMG_6604IMG_6608IMG_6610IMG_6611IMG_6614

 2年生の国語科では、メール文の書き方や構成を学んでいました。昔は、手紙の書き方を学んでいましたが、時代の変化を感じますね。3年生は、入試に向けて面接練習を行っていました。入室の仕方や座り方、答え方など一人一人にあったアドバイスを行っていました。入試日が早い学校は、11月には入試が始まります。将来に向けて、しっかりと進路を考えてください。

県新人 陸上競技結果

2025年10月25日 17時27分

愛媛県中学校新人体育大会の結果をお知らせいたします。

陸上競技

 2年男子100m 1位 2年男子 大会新記録!

 男子3000m 1位 2年男子 大会新記録!

 男子4×100mR 第2位

100_0090100_0098100_0107100_0116100_0141100_0183100_0187