ブログ

来週の予定をお知らせします

2025年2月1日 08時00分

来週の予定をお知らせします。

3日(月)少年式

4日(火)

5日(水)私立高等学校一般入試

     給食なし(3年)

6日(木)私立高等学校一般入試

     給食なし(3年)

7日(金)

8日(土)

9日(日)

行事が続きます。

しっかり予定を確認しておきましょう。

2 anime

少年式準備

2025年1月31日 15時55分

本日午後から、少年式準備が行われました。

生徒会と1年生を中心に、会場準備・清掃が行われました。

決められた場所を協力して作業を進めていました。

準備が整ったので、気持ちよく本番を迎えられそうです。

0131junnbi1

0131junnbi6

0131junnbi5

0131junnbi7

0131junnbi3

0131junnbi4

0131junnbi8

0131junnbi9

0131junnbi10

少年式リハーサル

2025年1月31日 12時50分

本日午前中に、少年式のリハーサルが行われました。

式に参加する1・2年生で、全体を通して練習していきました。

気になった点は繰り返し確認していきました。

歌声も響きわたり、本番向けてしっかり練習を終えることができました。

0131rennshuu1

0131rennshuu2

0131rennshuu3

0131rennshuu4

卒業まで・・・

2025年1月30日 13時03分

3年生は卒業まで学校に登校するのが残り30日となりました。

いよいよ受験本番を迎えます。

中学校生活に悔いの残らないよう過ごしてください。

0130ato4

0130ato2

0130ato5

0130ato6

0130ato7

1年生 総合 今治調べ学級発表会

2025年1月30日 11時49分

1年生は総合の時間に、今治調べに取り組んできました。

そして完成したので学級ごとに発表会を行いました。

各自スライドにまとめ、感想など発表していました。

聞いている人も評価をしながら、真剣に学んでいました。

0130sougou1

0130sougou2

0130sougou4

0130sougou5

0130sougou6

0130sougou7

朝の様子

2025年1月29日 09時57分

今日の朝の様子です。

今朝は風が冷たく激しく吹く中で、生徒の皆さん登校していました。

それでも生徒玄関では、委員長委員会が元気よくあいさつ運動を行っていました。

0129asa1

0129asa2

0129asa3

登校後は朝の学習です。

今日は1年生はドリル学習、2年生はテキスト学習、3年生は入試へ向けて各自学習に取り組んでいました。

10分間という短い時間ですが、どの学年も静かに集中していました。

0129asa7

0129asa8

0129asa5

0129asa6

0129asa9

0129asa10

少年式練習

2025年1月28日 15時26分

2年生では少年式へ向けて、学年の練習が行われています。

今日は入退場など全体の動きを確認していました。

また、合唱も歌声がまとまってきていました。

前回と変更した点もあったので、しっかり覚えておいてくださいね。

0128rennshuu1

0128rennshuu2

寒い!!

2025年1月28日 13時38分

今日は大変寒い一日となりました。

1月20日に大寒を迎えましたが、先週は暖かい日が続いていました。

しかし今日は冬本番、手先が凍えるような寒さでした。

午前中は運動場と体育館で体育の授業を行っていました。

気温が低く風も強かったですが、日差しもあったので、元気に体を動かしていました。

ですが、4時間目の3年女子のサッカーの授業時には、激しく雪が舞っていました。

明日も寒くなるそうです。

体調管理のためにも、登下校時には防寒具等を活用するなど、暖かくして過ごしてください。

0128taiiku4

0128taiiku2

0128taiiku1

0128taiiku5

0128taiiku3

0128taiiku6

0128taiiku7

0128taiiku8

授業の様子

2025年1月27日 14時55分

今日の授業の様子です。

1年生社会です。

歴史で、平安時代後期の院政から武士の時代の学習をしていました。

資料と動画を見ながら、流れをワークシートにまとめていました。

0127itinenn9

0127itinenn8

1年生数学です。

図形の表面積を求めていました。

円周や円の面積を求める公式を使って、様々な図形問題を解いていました。

0127itinenn6

0127itinenn7

2年生音楽です。

雅楽「越天楽」の演奏を聴いていました。

映像を見ながら、演奏に使われる楽器の特徴をまとめていました。

0127ninenn4

0127ninenn3

2年生家庭科です。

被服の授業で、まつり縫いと返し縫いを練習していました。

動画を見て縫い方を確認し、落ち着いて進めていました。

0127ninenn9

0127ninenn6

0127ninenn7

0127ninenn8

3年生は1時間目に一斉に入試の願書下書きをしていました。

説明を受けた後、丁寧に記入していました。

最終確認をして、無事提出できていました。

0127sannnenn2

0127sannnenn1

0127sannnenn3

0127sannnenn4

3年生数学です。

図形の学習をしていました。

三平方の定理や面積など、これまで学んだ様々な公式を使い、問題を解いていました。

0127sannnenn7

0127sannnenn6

来週の予定をお知らせします

2025年1月25日 08時00分

来週の予定をお知らせします。

27日(月)進路懇談会(3年)

28日(火)進路懇談会(3年)

29日(水)

30日(木)専門委員会

31日(金)特色入学者選抜(3年)

     給食なし(3年)

     少年式練習(1・2年)

     少年式準備

2月

  1日(土)

  2日(日)

2月に入ります。

予定をしっかり確認して過ごしてください。

 nantyuNo05

2年生 昼休み合唱練習

2025年1月24日 13時45分

2年生は少年式へ向けて、昼休にも合唱練習を行っています。

パートに分かれ、しっかり練習していました。

はじめと比べ、自信をもって歌うことができています。

0124gasshou1

0124gasshou2

0124gasshou3

0124gasshou4

1年生 総合 進路学習

2025年1月24日 10時17分

昨日午後に、1年生で総合の時間が行われました。

今回はリモートで進路について学習しました。

今後取り組んでいく仕事調べや、入試などの説明がありました。

真剣に話を聞き、学ぶことができていました。

0124sougou4

0124sougou3

0124sougou2

0124sougou1

1年生 理科 研究授業

2025年1月23日 14時55分

本日午後に、1年生で研究授業が行われました。

教科は理科で、大地の成り立ちと変化の学習でした。

今治の砂浜はどのようにしてできたのかを課題に、授業を進めていました。

まずは顕微鏡やルーペなどを活用して実際の砂を観察し、班で特徴をまとめました。

そしてこの砂はどこから来たのか、どのようにしてできたのか、考えをワークシートにまとめていました。

生徒の皆さん積極的に意見を出し合っていました。

0123kennkyuu2

0123kennkyuu6

0123kennkyuu1

0123kennkyuu4

0123kennkyuu7

0123kennkyuu5

1年生 家庭科 調理実習

2025年1月22日 12時45分

今週、1年生の家庭科で調理実習が行われました。

今回は出汁を使った調理です。

昆布と鰹節から出汁を取りました。

良い香りが実習室に広がっていました。

そして、野菜や豆腐、ワカメなど班で選んだ材料でかきたま汁を作りました。

協力して、手際よく仕上げていました。

おうちでも挑戦してみてくださいね。

0122chouri8

0122chouri4

0122chouri1

0122chouri7

0122chouri3

0122chouri2

0122chouri6

0122chouri5

2年生 少年式練習

2025年1月21日 15時45分

今日から2年生で少年式の全体練習が始まりました。

はじめに合唱練習です。

これまで音楽の時間で、学級ごとに練習に取り組んできました。

今日はパート練習をした後、全体で合わせてみました。

0121rennshuu1

0121rennshuu2

0121rennshuu3

0121rennshuu4

0121gasshou1

その後は礼の仕方や移動など、全体の流れを確認をしていきました。

今日練習したことはしっかり覚えておきましょう。

0121rennshuu5

0121rennshuu7

0121rennshuu6

これから本番へ向けて練習を行っていきます。

少年式は2月3日(月)です。