3年生 県立高等学校一般入試
2025年3月6日 11時34分今日から二日間、県立高等学校一般入試が行われます。
朝から会場到着の電話連絡が来ていました。
そして卒業まで・・・の掲示も入試へ向けてメッセージが添えらてれいます。
残留生徒は環境整備をしていました。
カーテンを洗ったり、エアコンのフィルターの掃除をしたりと、一年間過ごした教室をきれいにしていました。
また、掲示物もすべてはがしていました。
明日も入試が続きます。
今日から二日間、県立高等学校一般入試が行われます。
朝から会場到着の電話連絡が来ていました。
そして卒業まで・・・の掲示も入試へ向けてメッセージが添えらてれいます。
残留生徒は環境整備をしていました。
カーテンを洗ったり、エアコンのフィルターの掃除をしたりと、一年間過ごした教室をきれいにしていました。
また、掲示物もすべてはがしていました。
明日も入試が続きます。
明日・明後日に県立高等学校一般入試が行われます。
そのため、3年生は今日が授業最終日、給食最終日になりました。
南中学校での3年間、たくさんの思い出があると思います。
それぞれの思いを胸に、今日一日仲間と過ごしていました。
ちなみに給食のベジタブルスープにはラッキー人参の「花」が入っていました。
昨日午後に、表彰伝達が行われました。
今回表彰を受けたのは、以下の皆さんです。
〇四国新幹線俳句コンテスト2024
中学生・高校生の部 優秀賞 1年女子
〇令和6年度第48回全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会東予西地区予選
クラリネット四重奏 金賞
フルート三重奏 金賞
金管八重奏 金賞
木管打楽器六重奏 銀賞
〇第26回ナガセケンコー杯中学生女子団体ソフトテニス大会
Ⅱ部リーグ 第3位
〇2024年度全国中学選抜団体卓球大会今治地区予選
男子の部 第1位
〇第52回えひめこども美術展
デザインの部 特選 3年女子
入選 1年生1名、2年生4名、3年生16名
工芸の部 特選 2年女子
入選 2年生1名
絵画の部 特選 2年女子
入選 3年生1名
硬筆の部 入選 3年女子
半紙の部 入選 3年女子
〇令和6年度第48回全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会
クラリネット四重奏 銀賞
フルート三重奏 銀賞
〇スポーツ団体優秀賞
男子卓球部
おめでとうございます。
今日の給食の様子です。
今日は夢つくり調理場から、栄養教諭の先生に来ていただきました。
そしてリモートで「給食ができるまで」について、スライドを使ってお話いただきました。
生徒の皆さん、興味深く話を聞いていました。
また、3年生は明日が給食最終日です。
そのため、お祝いデザートのケーキが付きました。
献立は、ご飯・きんぴらみそ汁・塩レモンせんざんき・菜の花和え・牛乳・お祝いデザート(3年生のみ)です。
デザートが付き、とても嬉しそうでした。
3年生は卒業式まで、学校に登校するのは10日となりました。
いよいよ今週に県立一般入試本番を迎えます。
緊張もあると思いまますが、残り僅かな中学校生活、悔いなく過ごしてください。
先週金曜日の放課後に専門委員会が行われました。
三年生が参加する、今年度最後の専門委員会です。
先月の反省と今月の目標について、意見をまとめていました。
そして、今日の給食では決まった目標や具体策を放送していました。
残り一か月、委員の活動・呼びかけをよろしくお願いします。
来週の予定をお知らせします。
3日(月)
4日(火)第6回PTA役員会
5日(水)GIGAスクール特別講座(1・2年)
6日(木)県立高等学校一般入試
給食なし(3年)
学年末懇談会(1・2年)
7日(金)県立高等学校一般入試
給食なし(3年)
学年末懇談会(1・2年)
8日(土)
9日(日)
県立高等学校一般入試が行われます。
力が出し切れるよう応援しています!
今日の授業の様子です。
1年生技術です。
伝統工業・産業、世界に誇る技術の調べ学習をしていました。
そして各自タブレットでレポートにまとめていました。
1年生国語です。
品詞のまとめプリントをしていました。
班で話し合いながら、完成させていました。
2年生英語です。
ALTとスピーチをしていました。
これまで調べてきた日本の文化をタブレットで紹介していました。
2年生国語です。
書写の硬筆をしていました。
手本を見ながら、丁寧に仕上げていました。
3年生は来週県立一般入試を控えています。
ほとんどの授業で、テスト回答や問題解説をしてました。
先週から今日までの2週間、研修生が本校で研修を行っています。
そして、昨日研究授業が行われました。
教科は技術で、じょうぶな構造を考える授業でした。
身近にある橋を例にあげ、建築物を強くする構造を学びました。
その後、紙を使っておもりに耐えられる構造を作っていきました。
様々なアイデアが出され、しっかり考えることができました。
本日午後から、ふるさとキャリア教育発表大会が行われました。
会場と学校をリモートでつなぎ、今治市内の2年生が参加しました。
本校は代表校として選ばれ、4名が会場で発表を行いました。
テーマは「さらに前進 今治市 with FC今治 ~4つの体験していかんけん~」です。
まとめてきたスライドを提示しながら、堂々と述べることができていました。
今日の給食は、備蓄用非常食体験給食でした。
献立は、非常食カレー・コーンクリームスープ・ハムサラダ・おからドーナツ・牛乳です。
非常食カレーはパウチのまま、スプーンですくって食べていました。
いつもとは違う給食でしたが、おいしくいただきました。
今日は、1年生の女子が体育で持久走をしていました。
天気は良いですが、風が強く吹いていました。
それでも自身のペースで最後まで走り切っていました。
今日の授業はほとんどのクラスで、先週行われた学年末テストの返却をしていました。
返ってきたテストを見て、ほっとした様子でした。
その後はテストの解説をしていました。
間違えたとことはしっかり見直しをしておきましょう。
今朝は大変冷え込みました。
学校の廊下の温度計は5度を指し、このように低い表示はなかなか見られません。
手先が痛くなるような寒さでした。
それでも日中は気温が上がり、元気よく体育で体を動かしていました。
来週の予定をお知らせします。
24日(月)振替休日
25日(火)
26日(水)
27日(木)「ふるさとキャリア教育」推進事業研究発表大会
28日(金)児童生徒顕彰
専門委員会
3月
1日(土)高等学校卒業式
2日(日)富田地区文化祭
三月に入ります。
今年度最後の月です。
しっかりまとめをして、次の学年を迎えましょう。